皆さんこんにちは。ナマケネコです。
今回は映画『ゲームメイカー 消えたジグソーパズルと巨大迷路の秘密 』(2014年)をご紹介します。
ボードゲームをテーマとしたストーリー、ボードゲームのようにスピード感のある展開、ボードゲームのゴールのようなラスト、というように全てがボードゲームになぞらえて作られている映画です。
ネタバレはしていませんから安心して最後まで読んでくださいね。
ゲームメイカー 消えたジグソーパズルと巨大迷路の秘密
- 原作:パブロ・デ・サンティス『El inventor de juegos』(2003年)
- 出演:ジョセフ・ファインズ / デヴィッド・マズーズ / メーガン・シャルパンティエ / エドワード・アズナー
- 監督:フアン・パブロ・ブスカリーニ
- 公開年:2014年
あらすじ
原作は世界的ベストセラーらしい
原作はパブロ・デ・サンティスの世界的ベストセラー小説『El inventor de juegos』です。
日本では出版されていないみたいです。
アルゼンチンの作家らしいので、世界的ベストセラーになっても日本語に訳すのは色々難しいのかな。
ジュマンジみたいな映画ではない
何となく「ボードゲーム」とサブタイトルの「消えたジグソーパズルと巨大迷路の秘密」などから『ジュマンジ』みたいにボードゲームが世界に影響を及ぼしたり、ボードゲームの世界に入り込んだりする映画かなと思いませんでした?
おそらくですけどそう思ってこの映画を見たら期待外れで少々がっかりすると思います。
ファンタジー要素は一切ありませんからねこの映画。
あくまでも現実世界なんだけど非現実的な設定だったり展開だったりっていうだけなんです。
少年が家族のために頑張るアドベンチャー映画です。
[code_related url=”https://namakemonoblog.net/jumanji-impression”]
感想
うーんいまいちかなぁ……というのが正直なところです。
オープニングや世界観は良かったんですよ。
有名ゲームメイカー、アイヴァン・ドラゴの大ヒット作はどのように生まれたのか……というようなオープニングから少年時代にスポットを当てて大ヒットゲームの誕生秘話を見せていくという展開はいいんです。
ボードゲームのように色々なイベントが起こるストーリーや、終盤に出てくるゲーム会社の『不思議の国のアリス』や『チャーリーとチョコレート工場』のような不気味さもいいんです。
ただそういった世界観はいいんですけど、如何せん納得出来ないというか理解出来ない部分がありまして。
『ラビリンス 4つの暗号とトランプ迷宮の秘密』のあらすじと感想で思ったこととほぼ同じなんですけど、結局黒幕の男はどうしたかったのかがあまりよくわかりませんでした。
語られていないわけではなく、『ラビリンス……』よりもしっかりと映画内で語られているんです。
ジグソーパズルのせいで云々、だから主人公を主役にしたテーマパーク云々、と語られるんですけど、現実的じゃないと言いますか、いやそれやったところでさぁ……というような感想しか出てこないと言いますか。
ファンタジー映画であれば問題なかったんです。
現実世界の物語だからその設定は無理があるような、って思っちゃいましたね。
それとも原作はファンタジーなのかな?
無理に改変したからこうなっちゃったんじゃないかと思えるような映画でした。
まとめ
ボードゲームをストーリーに組み込むのはいいですね。
ボードゲームには『ジュマンジ』のようにハチャメチャになる要素を含んでいるので、ストーリーがどうなるのか楽しみですから。
ただ現実世界を舞台にして組み込んでいくなら設定をしっかりしないと結局どっちつかずになっちゃうと思うんですよね。
原作は児童文学らしいのでそもそも単純なアドベンチャーを楽しむのが主なのかな。
単純なアドベンチャー映画としてならそれなりに面白かったので、もし見るならあまり考えないで見るのがおすすめです。
動画配信サービス(VOD)で見るならこちら
こちらで登録方法の解説をしています。
[code_related url=”https://namakemonoblog.net/vod-free-trial-marome”]
DVDで見るならこちら
ゲームメイカー 消えたジグソーパズルと巨大迷路の秘密/DVD
放課後さいころ倶楽部
ボードゲームといえばこの漫画ですよね。
アニメ化されることも決定しているようですし大人気です。
色々なボードゲームを知ることも出来ますし遊び方もわかっちゃう、ボードゲーム好きにはたまらない漫画です。
この漫画でボードゲームを知った方も多くいらっしゃるようですし、少しでもボードゲームに興味があるなら一度読んで見て下さい。
U-NEXTのブックサービスもリニューアルされて使いやすくなりましたし、U-NEXTを利用するのもオススメですよ。
[code_related url=”https://namakemonoblog.net/about-u-next”]
[code_related url=”https://namakemonoblog.net/u-next-point-back-program”]
[code_related url=”https://namakemonoblog.net/u-next-free-trial”]
「31日間無料体験」でも無料で600ポイント貰えますから、まず1巻だけ読んで見たいという方はU-NEXTを利用してみて下さい。
コメント