皆さんこんにちは。ナマケネコです。
今回は映画『ファンタズム』(1979年)をご紹介します。
現在までに5作出ているカルトホラーの第1作目です。
2016年にシリーズ最終章である『ファンタズムV:ザ・ファイナル』が公開されホラー映画ファンの間では話題になりましたね。
不気味な背の高い男(トールマン)とその男に狙われた少年の戦いを軸にストーリーが展開していく、青春カルトホラーです。
この映画の代名詞とも言える、不気味なトールマンと人を襲う銀色の球体「シルバー・スフィア」は必見です!
ネタバレはしていませんから安心して最後まで読んでくださいね。
ファンタズム
- 受賞:アヴォリアッツ国際ファンタスティック映画祭審査員特別賞
- 出演:マイケル・ボールドウィン / アンガス・スクリム / ビル・ソーンベリー / レジー・バニスター
- 監督:ドン・コスカレリ
- 公開年:1979年
あらすじ
監督自身によるノベライズがあるみたい
どうやら監督であるドン・コスカレリ自身が書いたノベライズがあるようですね。
ですがどこの通販サイトにもありませんでした……。
地道に古本屋巡りでもしますかね。
感想
不思議な映画でしたね。
恐怖感はあまりないんだけど幻想的な怖さがあると言いますか、なぜかふとした時に思い出してまた見たくなるような感じの何とも言えない不思議な映画です。
幻想的なホラー映画で有名なダリオ・アルジェントの『サスペリア』とはまた違った感じですね。
『サスペリア』はもろに光の演出でそう見せていましたけど、『ファンタズム』が幻想的に見えるのは多分「トールマン」のせいなんだろうと思います。
幻想的なのはトールマンのおかげ
素早いわけでもなくむしろホラー映画の敵役としては遅い方に入るのに、常にこちらの行く先に現れて逃げられない恐怖を植え付けてくる背の高い男、トールマン。
地の底から語りかけてきている様な不気味な声で言うセリフ「boy」は本当に耳に残ります。
トールマンがいつでも後ろにいてこっちを見ている様な、そんな悪夢の様なトールマンの存在が『ファンタズム』を幻想的な映画に仕立て上げているのだと思います。
夢と現実の境界を曖昧にする存在、トールマン。
トールマンがいなければこの映画は1作で終わっていたかもしれませんね。
まとめ
全5部作からなる名作カルトホラー映画の第1作目『ファンタズム』。
やはり「トールマン」の存在が大きいですね。
彼がいなかったらここまで人を惹きつける映画にはならなかったでしょう。
あとは空中から人を襲ってくる銀色の球体「シルバー・スフィア」もいいんですよね。
あの見た目にも美しい殺人ガジェットがこの映画の行く末を決定づけたような気もします。
凄く面白いというわけではないのですが、なぜか人に薦めたくなる不思議な映画です。
もし気になったなら是非見てみてくださいね。
動画配信サービス(VOD)で見るならこちら
[code_related url=”https://namakemonoblog.net/vod-free-trial-marome”]
コメント